皆さま、脂肪肝をご存じでしょうか?

人間の肝臓には通常、3~5%程度の中性脂肪があります。

この中性脂肪が30%を超えた状態を「脂肪肝」と呼びます。

こんな前置きをしたからには何かあると察してくださった方、ありがとうございます。

はい、私は脂肪肝になりました。しかも重度だそうです。

目次

脂肪肝になった経緯

この度、脂肪肝と診断されてしまいましたが、会社員時代は全く健康診断で引っかかっていませんでした。

体型的には別にやせても太ってもいない、よく見かける一般人だったと思います。

そこに大きく変化が訪れたのが「休職」でした。

詳しく書けないのですが、色々とありまして1年ほど休職に至りました。この期間での生活からが反省のポイントだったと思います。

休職してからの生活

ここの1年の期間で大体10㎏ほど体重が増えております。

そして1年間、何をしていたかと言いますと……プログラムの勉強をしておりました。ちなみに言語はJava。

プログラムの勉強に疲れたら趣味のゲームをして、それにも疲れたら昼寝休憩をしておりました。つまり、プログラミングしたりゲームしたり昼寝したりしておりました。

このように全く外に出る要素のない生活をしていて完全に運動不足は否めません。

食生活はパンや麺類といった糖質中心の生活。パンは甘くない野菜ジュースを一緒に飲んだり、麺類は野菜を入れていたので深くは考えていませんでした。今考えると栄養バランスは「少しマシ」なレベル。

後は勉強の合間には、家族が買ってくるスイーツを食しておりました。

この点、今考えると自分は甘いものを買っていないから、大丈夫だと心のどこかで思っておりました。

復帰してからの健康診断

そして1年後、職場に復帰。この時の健康診断で、初めて引っかかる。

原因は体重の増えすぎ。

具体的には10㎏増えました。

この時は標準体重の少し上ぐらいだったことと、キャリアとか進路とかの方が重要で気にも留めておりませんでした。

上司たちとも話し合った末、これからを考えると転職した方がいいという結論に至り、その後退職を決意・実行したのでした。

退職してからの生活

そして退職後は転職活動を……しませんでした。

何を隠そう、私の前職はシステムエンジニア。Web系の仕事がしたくても初心者扱いなどしてはくれないでしょう。というのが私の考え。

そこで私の取った道は、Webライターから始めて並行してWebエンジニアとしての技術を学べるスクールに通うという道。そうして技術を深めてポートフォリオを作成していこうと考えました。

ちなみに、選んだところはこちらのヒューマンアカデミーさん。

正確にはWebライターの講座もお世話になっているのですが、それはいつか語ることにします。

で、こちらのオンラインスクールを受講しておりました。

なので、基本的に通うことがなく、家に引きこもっている生活が続きます。しかも授業が楽しいので、勉強の毎日。講座が終わってからも独学でプラスアルファを学んでいきました。

そして食生活は休職時と同じような状況に!

後、この時点では何故か「太ったら誰かが教えてくれるだろう」という考えが心のどこかにあった気がします。

こんな生活を続けること更に1年。体重は10㎏追加されました。

脂肪肝の診断結果に至る

さすがにプラス20㎏はまずくないか? ある日、私は思い至った。

わざわざドメインを取ってダイエットブログを始めてみたり、ダイエットメニューを取り入れたりするも、効果なし。

それは続かないから。

この時、実は2つ目のオンラインスクールを受講しておりました。

それはこちらのCodeCampさん。

こちらの勉強が楽しいこと楽しいこと。特にオンラインで評価を頂けるところがありがたかった!

と、それはまた別の機会にお話しします。

で、ダイエットの方ですが、まずいと思っても続かない。受講していたRuby on Railsに夢中になって生活時間の大半を課題の作成につぎ込んでいるので、ダイエットどころじゃありません。と、思っていました。

勉強は楽しいのですが、だんだんと体調は崩しやすくなるし、体は動かしにくくなるし、体力はなくなるしで思うように勉強が進められなくなってきます。

CodeCampのコースが一通り終わったところで、作品作りにも力を注いでいたので体に鞭打ってWeb関係のプログラミングを学んでおりました。

その後、Webライターの案件を頂きつつ、独学で勉強しつつ、Webエンジニアのアルバイトが決まりました!

ここまでで約1年。生活は相変わらず、外には出ない、野菜を全く食べないより少しマシなレベルの食生活、運動不足は加速。

体重の増加は合計で30㎏となりましたー。

……なりましたじゃない。さすがに怖い!

というわけで、かかりつけの病院に相談して採血検査を実施。

後日、結果を聞きに行くと先生は開口一番。

「あなた、お酒は飲みませんよね?」

はい、私はお酒飲みません。というか飲めません。アルコールに弱いのです。

つまり、そんなことを言われるほど肝臓とコレステロールの値が高い!!

専門医のところに行くことになり、エコー検査を追加。重度の脂肪肝を告げられ、1日30分のウォーキングを週3回勧められることになりました。

脂肪肝の目安と私の検査結果

それでは、いろいろ脂肪肝になってしまった経緯を書きましたが、ここではどれだけ悪かったのかを考察していきましょう。

脂肪肝を確認するための指標としては大きく3つあります。

AST(GOT)

アミノ酸を作り出す働きを持つ酵素のこと。肝臓、心臓、筋肉に存在しています。

脂肪肝になると、肝細胞にたまった脂肪液が肝細胞を壊して、ASTが血中に流れ出てしまいます。

基準値は10~40U/L。私の結果は87U/L。

どの程度悪いのか一見分かりませんが、数値がずば抜けているのはお判りでしょう。

この場合、肝硬変や肝臓がんが見つかってもおかしくないようです。

ALT(GPT)

アミノ酸を作り出す働きを持つ酵素のこと。肝臓、腎臓に存在しています。

基準値は5~45U/L。私の結果は140U/L。

更にずば抜けて悪いことがお判りでしょう。

この場合も肝硬変や肝臓がんが見つかってもおかしくないようです。

腎臓にも関係する値なので、甲状腺機能も調べたほうがいいかもね、と医師から言われる始末でした。

γ-GTP

たんぱく質を分解する働きを持つ酵素のこと。肝臓の解毒作用に関わります。

基準値は48U/L以下ですが、私の結果は336!!

あれ? 解毒作用なら高くてもいいんじゃ? と思ったら大間違いです。

要するに「うまく排出されてなくて、血の中にたまってるよー」という意味です。

本当に笑えません。

本で情報収集

というわけで基準値と比べてみてどれだけまずいのさ、という状態に。

私の場合、脂肪肝と診断されましたが、お酒は飲まないし糖質の取りすぎは自覚があるので「非アルコール性脂肪肝」ということになります。

何はともあれ、病院から言われた1回30分のウォーキングを週3回しなければなりません!

の、前に、30分のウォーキングに耐えられる体を作らねばなりません。

どうすればいいの? という方には、まずはこちらの書籍に目を通すことをお勧めします。

脂肪肝の概要、血液検査の目標値、適切なダイエット方法が分かります!

私よりももっと数値が低い人に向けて書かれたものではありますが、脂肪肝とは何ぞやということ、放っておいたらどうなるかということ、ダイエット方法などが書かれています。

感想としては、もしかしたら私も脂肪肝の段階で分かってよかったのかも、とは思えるようになりました。

この本を買っていなかったら、血液検査の結果がまずいということが脳裏から離れなくて混乱の中にいたと思います。

というわけで、次の項目はこの本の中に書いてあることにも触れていきたいと思います。

少しずつダイエット

脂肪肝を良くしていくには、まずは食事と運動です。ですが、続かないことには意味がありません。

そこで、少しずつできるところからオススメしてくれるのが紹介させていただいた本の良いところ。

詳細を書いてしまうと著作権がありますので、簡単にご紹介しますと、以下のようなことから書いてあります。

  • いつもより少し糖質の低いものを選ぶ
  • カカオ含有率の高いチョコレートを食べる(量は適切に)
  • 食事の順番に気を付ける
  • 「スロースクワット」を朝晩やる

「スロースクワット」に関しては本の著者が監修しているページがありましたので、試してみる方はそちらを見てください。以下にリンクを貼っておきます。

スロースクワットで内臓脂肪を下げる!医師直伝“ゆる筋トレ”が内臓脂肪・コレステロールに効果アリ

まとめ

この度、脂肪肝と診断されて、しかも重度でビックリしてしまいましたが、このブログを通してダイエットも日々やっていきたいと思います。

特に手を付けやすいダイエットについては既に始めています。

これからもこのサイトはダイエットの記事も提供していきたいと思います。

それでは、今回のまとめです。

  • このサイトの主である犬井は脂肪肝になりました。
  • 脂肪肝の原因は日々の生活習慣が重なってのこと。
  • 引きこもりが多い生活をすると病気になります。
  • 脂肪肝は進むと肝硬変、肝臓がんとなります。
  • 脂肪肝の段階で分かったと前向きになって直していきましょう。
  • 情報はネットも本も併用で調査しよう!
  • 自分ができそうなところから生活を改善していこう!

3年ほどかけてなってしまったものなので、3年は付き合っていくつもりで生活を見直していこうと思います。

それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。